こんにちは!銀座新富Pono整体院です。
6月の梅雨時期、雨の日が続くと「外に出たくない」「活動量が減った」と感じている方も多いのではないでしょうか?
そんな中、最近増えているのが――
「腰が重だるい」
「お尻や股関節に違和感がある」
「長時間座っていると腰が痛くなる」
といった骨盤のゆがみ・ズレによる不調です。
特にこの時期は“座りっぱなし”になりがちで、骨盤に悪影響が出やすい季節でもあります。
■ 梅雨に「骨盤がゆがみやすくなる」3つの理由
◯ 1. 雨で動かなくなる → 骨盤が固まる
湿気や雨の影響で外出が減り、運動量が少なくなると、骨盤まわりの筋肉が使われなくなります。
結果、骨盤の動きが硬くなり、ゆがみやすい状態に。
◯ 2. 長時間の座位で骨盤が前後に傾く
座り姿勢が長くなると、骨盤が前傾または後傾に偏りやすくなります。
とくに背もたれに寄りかかるような姿勢は骨盤が後ろに倒れ、腰や背中に負担が集中。
◯ 3. 自律神経の乱れで体幹が不安定に
梅雨の気圧変動や湿気は、自律神経のバランスを乱し、インナーマッスル(深層筋)が働きにくくなります。
その結果、体幹の安定感が落ち、姿勢が崩れ、骨盤のゆがみが助長されるのです。
■ 骨盤のゆがみが引き起こす不調とは?
腰痛・坐骨神経痛
お尻のだるさや違和感
足のむくみや冷え
姿勢の崩れ・猫背
下腹部のぽっこり感
これらの不調がある方は、骨盤のアンバランスが原因となっている可能性があります。
■ 自宅でできる!骨盤リセットのヒント
① 椅子に座る姿勢を見直す
・深く腰掛け、骨盤を立てるように座る
・両足はしっかり床につけ、組まないこと
→ これだけで骨盤のゆがみを防ぐ第一歩に!
② 1時間に一度は立ち上がって動く
座りっぱなしは骨盤まわりの血流を滞らせます。
1〜2分でもいいので、立ち上がって足踏みや軽いストレッチを取り入れましょう。
③ 骨盤まわりを温めて柔らかく保つ
冷房や湿気による冷えで筋肉が硬くなりがちな梅雨。
腹巻きや湯たんぽ、入浴でお尻・腰・下腹部を温めるのもおすすめです。
■ 銀座新富Pono整体院の骨盤ケアとは?
当院では、骨盤のゆがみをソフトな調整で整え、
さらに首・背骨・股関節まで全身のバランスを見ながら施術を行っています。
腰や骨盤のねじれをやさしく調整
筋肉・関節に無理なく働きかける施術
呼吸・神経系の乱れも同時に整えるケア
骨盤が整うことで、腰痛や疲れの出にくい体・自然と姿勢が安定する体が目指せます。
■ 最後に:6月は“骨盤リセット”に最適なタイミング
「最近なんとなく疲れやすい」
「お尻まわりが重だるい」
「姿勢が崩れてきた気がする」
それ、骨盤のゆがみがサインを出しているのかもしれません。
梅雨は外出が減る時期だからこそ、身体を整える絶好のタイミング。
ぜひこの機会に、“座りっぱなしでゆがんだ骨盤”をリセットしにいらしてください。
お電話ありがとうございます、
銀座新富Pono整体院でございます。