こんにちは!銀座新富Pono整体院です。
6月の梅雨時期、湿気や気温差の影響で「なんだか足が重い」「夕方になると足がパンパンになる」といったお悩みを抱える方が多くいらっしゃいます。
この足元のだるさや疲れ、単なるむくみや運動不足だけでなく、“体のバランスの崩れ”が根本原因になっていることがあるのです。
放っておくと、腰痛・姿勢の悪化・慢性的な疲労にもつながってしまうため、早めの見直しが大切です。
■ 足の疲れ・だるさの原因は“体のゆがみ”かも?
◯ 骨盤や姿勢のゆがみが足に負担をかける
骨盤が傾いていたり、姿勢が崩れていたりすると、左右の足にかかる体重が偏ります。
このアンバランスな負荷が筋肉や関節に緊張を生み、足のだるさ・疲労感の原因になります。
◯ 足首や膝の動きの悪さが“滞り”を起こす
長時間のデスクワークや運動不足で足首・膝が硬くなると、ふくらはぎの筋ポンプがうまく働かなくなり、血液やリンパの流れが悪化。
その結果、夕方になると足がパンパンに…。この状態が続くと、慢性的な冷えやむくみを引き起こします。
◯ 梅雨特有の湿気も影響大
湿度が高い時期は、体内の水分調整が乱れ、体の“下”に疲れがたまりやすくなると言われています。
足元の不調は、体の巡りが滞っているサインとも言えるのです。
■ こんな症状がある方は要チェック!
足がだるくて座っていても落ち着かない
靴下の跡がなかなか消えない
夕方になると靴がきつく感じる
片足だけ疲れる・重くなる
足の裏がじんわり疲れる・つっぱる感じがある
これらの症状がある方は、体全体のバランスと循環機能の見直しが必要かもしれません。
■ 足の疲れ・だるさを軽くする3つの見直しポイント
① 骨盤と姿勢のバランスを整える
体の土台である骨盤を正しい位置に整えることで、重心バランスが安定し、足への過剰な負担を軽減できます。
当院では、やさしい骨盤調整で、立ち姿勢や歩き方まで自然と整えていきます。
② 足首・ふくらはぎの動きをよくする
足の末端からの血液・リンパの流れをサポートするには、足首とふくらはぎの柔軟性が大切。
軽い足首回しや、かかとの上げ下げ運動も効果的です。
→「足元のケア=体の巡りのケア」につながります。
③ 首〜背骨を整えて、自律神経と内臓機能もサポート
巡りの悪さやむくみは、実は自律神経や内臓の疲れとも関係しています。
首や背骨を整えることで神経の働きがスムーズになり、下半身の“巡り”が良くなるサポートになります。
■ 銀座新富Pono整体院のサポート内容
✔ 骨盤のゆがみ・姿勢の崩れを整える整体
✔ 首や背骨の調整による神経系の安定
✔ 足元の循環を良くするアプローチ(足関節や膝の可動改善)
✔ 自律神経と姿勢のバランスを総合的にケア
「足が重い・だるい」は、全身のバランスが崩れているサイン。
当院ではその“根本”を見直すことで、全身が軽くなるような施術を提供しています。
■ 最後に:足元の不調は“全身からのメッセージ”
足のだるさやむくみは、頑張っている体からの「そろそろ整えて」のサインかもしれません。
梅雨のこの時期は、体も重く感じやすい季節だからこそ、バランスを整えて軽やかに過ごす準備をしていきましょう。
銀座新富Pono整体院
足元が軽くなると、体も心も前向きになります。
体のバランスを整えて、快適な毎日をサポートします!
お電話ありがとうございます、
銀座新富Pono整体院でございます。