7月に入ると気温が上昇し、夏の到来を感じる季節ですが、実はこの時期に「ぎっくり腰」が増加する傾向があります。今回は、7月にぎっくり腰が増える理由と、その対策についてお話しします。
ぎっくり腰が増える理由
・冷え
夏とはいえ、エアコンの使用や冷たい飲み物の摂取によって体が冷えることがあります。特に、腰周りの筋肉が冷えると柔軟性が失われ、ぎっくり腰を引き起こしやすくなります。
・疲労の蓄積
夏のアクティビティや仕事の忙しさから体が疲れやすくなります。疲労が蓄積すると、筋肉や関節が緊張し、ぎっくり腰のリスクが高まります。
・運動不足
暑さのために外出を避けると運動不足になりがちです。筋力が低下すると腰への負担が増え、ぎっくり腰を引き起こす原因になります。
対策
・適度な運動を心がける
ウォーキングや軽いストレッチを取り入れ、筋力を維持しましょう。特に、腰周りの筋肉を鍛える運動が効果的です。
・水分補給を忘れずに
こまめに水分を摂取し、体を冷やさないようにしましょう。温かい飲み物を選ぶと体の冷えを防ぐことができます。
・ストレッチを日常に
毎日のルーチンにストレッチを取り入れ、腰の筋肉をほぐしましょう。特に、腰を伸ばすストレッチやお尻の筋肉をほぐす運動が効果的です。
・適切な姿勢を意識する
普段の生活や仕事での姿勢に気をつけ、腰に負担をかけないようにしましょう。立ち上がるときや物を持ち上げるときは膝を使うことを心がけてください。
まとめ
7月は冷えと疲労が重なり、ぎっくり腰のリスクが高まる時期です。適度な運動やストレッチ、水分補給を心がけて、体をしっかりケアしましょう。もしぎっくり腰にお悩みの方は、ぜひ銀座新富Pono整体院にご相談ください。あなたの健康をサポートするために私たちは全力を尽くします。それでは、快適で健康的な夏をお過ごしください!
お電話ありがとうございます、
銀座新富Pono整体院でございます。